ニューオーリンズ/アメリカ1周鉄道一人旅 15日目


15日目も無事終わりました。

今日から2日間ニューオーリンズ観光です。
現在ニューオーリンズではマルディグラというカーニバルが開かれています!
なんでも日本での知名度はほぼゼロながら世界的にはリオのカーニバルにも並ぶほどの人気を誇っているそうです。
僕はシカゴのおじさんに聞くまで全く知りませんでした。

ニューオーリンズの町並みはスペイン人が作った建物で彩られており、どこかアメリカではないような気にさせます。
また、町の至るところから音楽が聞こえてきてとても幸せな気持ちになります。
そんなニューオーリンズはカーニバルの最中ということもあって異様な活気があり、日本ではなかなか味わうことができない盛り上がりです。
一日中音楽を聴いたり町を散歩したりして過ごしました。
夜はパレードを見物。山車からビーズの首飾りが投げつけられる異様な光景に腰を抜かしながらも、楽しむために全力で参加しました!

今日の移動距離は
22km
常に楽しかったので距離以上に疲れた1日になりました。


写真で振り返ります

フレンチクォーターの町並み
フレンチとついてますが、現在残っている建物はスペイン人が建てたものらしいです。
全体的に可愛らしさがあります。


町の一角で演奏
このように町の一角で演奏していたり、お店の中での演奏が聞こえてきたり、どこからともなく音楽が聞こえてくる町です。
子供もノリノリでした。
観客の人たちもノリノリです。
持ってるタンバリンや笛などで勝手に演奏に参加する人も多いので音楽は独特なものになりますが、それもまたよしです。


5$?でチェスやるよっていう出し物


有名なフレンチマーケットもマルディグラ仕様
お土産や海鮮が売ってます。


有名なジャズのお店
マルディグラ期間は閉まっているそうです…
悔しいのでまたいつか来ます。


ミシシッピ川
10日ぶりくらいに出会いました、ミシシッピ川。
セントポールからシカゴの間で並走している時は川が凍っていましたが、最下流ではそんなことありません。
上流から下流まできたと思うと感慨深いです。


警察官と馬
歩行者天国なので警察官は馬にのって警備します。


パレードの山車
首飾りを投げている様子
結果的にこのようになりました
たくさんの山車がパレードし、その山車からビーズの首飾りが投げられ、それを喜んで周りの人が取るみたいな感じです。
節分の時の有名なお寺とかで行われる豆まきみたいイメージで大丈夫だと思います。
山車は全体を通して怖いというか、奇妙なものが多かったです。
せっかく来たからにはと全力で参加、結局画像くらいもらうことができました。


ドミトリーの従業員もパレードの為早上がりしますという貼り紙
こういうのが許されるのがアメリカらしくていいと思います!


どこからともなく音楽が聞こえて来る町ニューオーリンズ、僕は結構好きです。
ただ、小さな子供が稼ぐためにプラスチックの箱を叩いていたり、少し町を外れるとホームレスが寝ていたりと貧富の格差がしっかりと目に見えます。
明日はその辺もしっかりみようと思います。
それではまた明日🐥

#アムトラック
#アメリカ一周
#ニューオーリンズ
#マルディグラ


前日の記事はこちら

0コメント

  • 1000 / 1000