アメリカ横断に縦断で1周作戦~5日目~
5日目も無事終わりました。
今日は列車の座席の上に横になっています。
これでアメリカに来てから、ベッド泊2日、列車泊3日と列車泊のほうが多くなりました。
列車の座席の上もなかなかよいものです。
なんか旅って感じがします!😀
(昨日の記事はこちら)
今日はアムトラックの発車時間が21時だった関係で1日中シカゴを観光してから、電車に乗り込み今に至っています。
基本的に鉄道以外は徒歩で移動していることや、博物館や人生初?の美術館を歩き回ったおかげで徒歩の移動距離が結構伸びました。
そんな今日の移動距離は…
251km(鉄道217km/徒歩34km)でした。
前日までに比べると見劣りしますが、徒歩での移動が多かった分疲労感は強めです。
昨日に引き続きシカゴの寒さにやられっぱなしの1日でした…
朝出発したときの気温がこちら
なんとなく町から冷凍庫の中の匂いがするような気がしました。
なんか暖かくなったじゃんって思ったときの気温はこちら
…まあ6℃あがると結構変わりますよね
25℃と31℃じゃ大違いだし。
追い討ちをかけるように湖が近くという地理的要因のもと、シカゴの摩天楼が生み出すビル風が容赦なく体感温度を下げていきます。
とんでもなく寒かったです。
それでは写真と共に今日を振り返ります。
トランプタワー
圧倒的存在感。
意外とカッコいいのがどこか悔しいです。
ミシガン湖
ミシガン湖の沖のほうが凍結していて、沿岸にも流氷が見られました。
飛び込み禁止の標示
夏用とは分かっていますが冬に見るとシュールな画になります。
流氷のようなもの
沿岸部でも場所によっては凍結しています。
海に立つ鳥
氷をうまく活用している鳥です。
現地のおばあちゃんが「ソークール」っていってました。
おばあちゃんの物事を良く捉える感性が素敵だと感じました。
クールって言えるようになります。
町の写真
シカゴは町の下にも道路が通っていて、恐らく三層くらいになっていました。
モニュメント
なんか変なのってバカにしてましたが、この内側というか下に入って見上げると自分が万華鏡のように見える立派なモニュメントでした。
町並み
シカゴ美術館とフィールド博物館
美術館と博物館についてはこちらを見てください!
夕焼けが映えるミシガン湖
これが湖だとは到底思えません。
琵琶湖を初めて見たときも衝撃を受けたのですが、ミシガン湖はあまりの広さ
によく分からなくなりました。
しっかり水平線が見えます。
町並み
夜のシカゴはとんでもなく綺麗でした。
余りの綺麗さにビデオを回しているのを忘れていたら電源が切れてしまうほどの寒さでしたが、一瞬寒さを忘れさせるほど綺麗です。
夜ご飯
5日目にしてご飯ものに逃げてしまいました。
日本の白米が恋しいです。
散々寒い寒いとネガティブに書いていますが、町並みはうわべでは洗練されていて夜景もとても素敵な町でした!
今度は氷点下ではない季節に来たいです。
現在乗っている列車でバッファローまで行き、そこで乗り換えてナイアガラの滝に向か向かいます。
バッファローもナイアガラの滝ももちろん氷点下です。こうなってくるとどこが一番寒かった選手権でもやろうと思います。現在はダントツトップでシカゴです!
出発前の僕はなぜ北から攻めることにしてしまったのか…無知ほど恐ろしいものはありません🙃
それではまた明日!
#アムトラック
#アメリカ一周
#アメリカ横断
#シカゴ
#バッファロー
#ナイアガラフォールズ
0コメント